血流が鍵!子宮内膜症でも妊娠!

血流が鍵!子宮内膜症でも妊娠!

今回は「子宮内膜症」と「不妊」についてお話しします。 子宮内膜症とは、 20~40歳代で多く発症する病気です。 原因は、まだはっきりとは分かっていません。 ですが、 骨盤内の循環が悪くて、 経血が腹腔内へ逆流してしまうことが 原因ではないかと言われています。 経血は体外へ排出されるはずが逆流し、 卵管、卵管采を通って、 腹腔や、ダグラス窩(直腸と子宮の間)、 卵巣(卵巣チョコレート嚢胞)へ流れて行きます。 そこで子宮内膜で行われるのと同じように、 内膜が増殖・剥離を繰り返し、 病巣部が大きくなり、 周囲と癒着をしてしまいます。...
黄体機能不全症でも妊娠できる!

黄体機能不全症でも妊娠できる!

今回は「黄体機能不全症」についてお話しします。 妊活を始める最初のステップとして、 基礎体温を測り始める方が多いと思います。 毎朝、基礎体温を測って、メモをし、 いつごろ排卵するのかを予測しますよね? 基礎体温は、低温期、高温期の2層にわかれます。 低温期は、排卵に向けて卵胞が育ち、 排卵後は、黄体ホルモンが分泌され、 体温が上がり高温期になります。 高温期は、黄体ホルモンによって、 子宮内膜を柔らかくしてくれたり、 妊娠を維持できる環境にしてくれます。 しかし、 ・高温期が10日以内の方...