執筆者 Tsubasa | 5月 26, 2020 | ご案内
昨日5月25日、政府より標題の件について表明がありました。当院においては、医療従事者という立場を念頭に今後も気を緩めることなく (1) 院内の消毒、清掃、換気、施術者の手指の消毒の徹底(2) 施術者のマスクの着用と検温実施(3) 患者様へのマスク着用、手指の消毒、検温へのご協力のお願い ※体温計測は自宅にてお願いします。 お忘れの方は当院にて検温させていただきます。 を継続いたします。 (1) についてはコロナ感染拡大以前より常に行っており継続いたしますが、(2) と (3)...
執筆者 Tsubasa | 5月 23, 2020 | 体外受精, 自然妊娠
前記事:① 〜低温期の理想の体温は?〜 ② 〜体温が高い場合は?〜 前回は低温期の基礎体温が高い場合の対応についてお話をしました。 今回は基礎体温が低い場合についてお伝えしていきます。 入浴や軽い運動も効果的ですがラジオ波は当院の温熱療法の1つ体温を上げてくれる効果があり施術後は身体中がポカポカに。 週1回定期的にラジオ波を使用するとより効果を実感できるんです。 また、体温を上げるために栄養面からのアプローチも重要です。...
執筆者 Tsubasa | 5月 20, 2020 | 体外受精, 自然妊娠
前記事:① ~低温期の理想の体温は?~ 前回は低温期の理想の体温はなぜ36.2℃〜36.3℃なのかについてお話ししました。 では今回は低温期の体温が高い場合どのように対応していけばいいのかについてお伝えします。 ✔︎頭痛や首・肩こりがある✔︎ストレスが溜まっている✔︎仕事に毎日追われている などの症状があると、頭に熱がこもった状態で体温が高くなりがちです。...
執筆者 Tsubasa | 5月 15, 2020 | 体外受精, 自然妊娠
今回は「低温期の基礎体温」について3回に分けてお話しをしていきます。 低温期の体温が低すぎたり高すぎたりしてなかなか整わなく、困っている方は1度読んでいただけたらと思います。 ご自身の低温期の基礎体温は低すぎたり高すぎたりしていませんか? 低温期 36.2℃〜36.3℃ これが理想の低温期の基礎体温ですがあくまでも目安なので絶対この体温でなければいけないというわけではありません。 ですが基礎体温を整えることは妊娠しやすい身体を作る上で大切なのです。 ではなぜこの基礎体温が理想なのでしょうか?...
執筆者 Tsubasa | 5月 8, 2020 | 体外受精, 自然妊娠
今回は「高FSH」についてお話していきます。 当院へ初めて来る方で 「FSHが高いんです・・・。」 とおっしゃる方は実は多くいらっしゃいますが実際「FSH」についてよく分からないままにしている方が多いです。 ✔︎足の冷えはありませんか?✔︎生理痛はありませんか?✔︎塊の経血が出てくることはありませんか?✔︎お腹は固くありませんか? もしかしたらこれらの症状が原因で高FSHになってしまっているかも・・・?...
最近のコメント