妊活枕®︎第3弾登場!

睡眠の質の向上を追求したあなただけの特別な枕! 身体のことを知り尽くした 「国家資格保持者」の私達があなたに合った枕に調整します! 妊活枕®︎4月30日までのご購入で通常より2000円OFF! 妊活枕®︎とは? 私達が作る妊活枕®︎は、身体の構造を考えて一人一人に合わせて調節できる枕です。 また、妊活中の方の睡眠の質の向上を目指し、 ホルモンの司令塔である視床下部へのストレスを軽減するために作られた枕です。 当院に通われている皆様は1度はマッサージを受けた際に、 首の付け根の痛みを感じたことがありますよね。...
低温期の基礎体温 ③ 〜低い場合は?〜

低温期の基礎体温 ③ 〜低い場合は?〜

前記事:① 〜低温期の理想の体温は?〜    ② 〜体温が高い場合は?〜 前回は低温期の基礎体温が高い場合の対応についてお話をしました。 今回は基礎体温が低い場合についてお伝えしていきます。 入浴や軽い運動も効果的ですがラジオ波は当院の温熱療法の1つ体温を上げてくれる効果があり施術後は身体中がポカポカに。 週1回定期的にラジオ波を使用するとより効果を実感できるんです。 また、体温を上げるために栄養面からのアプローチも重要です。...
低温期の基礎体温 ② ~高い場合は?~

低温期の基礎体温 ② ~高い場合は?~

前記事:① ~低温期の理想の体温は?~ 前回は低温期の理想の体温はなぜ36.2℃〜36.3℃なのかについてお話ししました。 では今回は低温期の体温が高い場合どのように対応していけばいいのかについてお伝えします。 ✔︎頭痛や首・肩こりがある✔︎ストレスが溜まっている✔︎仕事に毎日追われている などの症状があると、頭に熱がこもった状態で体温が高くなりがちです。...
低温期の基礎体温 ① ~低温期の理想の体温は?~

低温期の基礎体温 ① ~低温期の理想の体温は?~

今回は「低温期の基礎体温」について3回に分けてお話しをしていきます。 低温期の体温が低すぎたり高すぎたりしてなかなか整わなく、困っている方は1度読んでいただけたらと思います。 ご自身の低温期の基礎体温は低すぎたり高すぎたりしていませんか? 低温期 36.2℃〜36.3℃ これが理想の低温期の基礎体温ですがあくまでも目安なので絶対この体温でなければいけないというわけではありません。 ですが基礎体温を整えることは妊娠しやすい身体を作る上で大切なのです。 ではなぜこの基礎体温が理想なのでしょうか?...
高FSHの原因は・・・?

高FSHの原因は・・・?

今回は「高FSH」についてお話していきます。 当院へ初めて来る方で 「FSHが高いんです・・・。」 とおっしゃる方は実は多くいらっしゃいますが実際「FSH」についてよく分からないままにしている方が多いです。 ✔︎足の冷えはありませんか?✔︎生理痛はありませんか?✔︎塊の経血が出てくることはありませんか?✔︎お腹は固くありませんか? もしかしたらこれらの症状が原因で高FSHになってしまっているかも・・・?...
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)でも諦めない!まずは「28日周期、14日目排卵」を目指す!

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)でも諦めない!まずは「28日周期、14日目排卵」を目指す!

「多嚢胞性卵巣症候群だとなぜ妊娠しにくいのか?」について深掘りしていきます! 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは、女性全体の約5~8%にみられる排卵障害。 排卵をなかなかしないことから、生理周期が長かったり、無排卵周期があったり・・・などにより妊娠することが難しいことが考えられます。 原因は様々ありますが、①卵巣の硬化②ストレスによってPCOSになってしまっていることが多いのです。 ①卵巣の硬化卵巣が硬くなると排卵しづらいのはイメージしやすいですよね。 卵巣が硬いということは、卵巣の血流が悪いということです。...