お久しぶりです。
ファンクショナルマッサージ治療室・茅ヶ崎院です。
今日も前回に引き続き、炭水化物についてお話をします。
忙しい時、疲れている時、気分が落ち込んでいる時
ちゃんとご飯を用意したりするのが面倒で
つい簡単におにぎりやサンドイッチ、菓子パン、麺類などで
食事を済ませてしまうこと、ありませんか?
短期間なら健康に影響を及ぼすことはありませんが
数ヶ月、数年単位でそのような食事を続けると糖質過多となり
不調や病気を引き起こすリスクが高まります。
では、主食にどれぐらいの糖質が含まれているのかというと・・・

【朝食】
食パン(6枚切り)1枚 約30g
【昼食】
パスタ(乾燥100g) 約50g
うどん(1玉) 約45g
そば(1玉) 約40g
中華麺(1玉) 約65g
【夕食】
ご飯一膳(150gぐらい) 約55g
※糖質の量は、商品により多少前後します。
合計130~150g
成人女性の1日の適正な糖質摂取量は250~350gですから
主食だけで1日に必要な量の半分ぐらいを占めています。
他にも・・・
食パンにジャムをたっぷり塗ったり
果物を食べたり
甘い物を飲んだり
スイーツやスナック菓子を食べたりしていたら
あっという間に適正量をオーバーしてしまいます💧
糖質制限というと
「炭水化物をぜったい食べちゃいけないの?」
と思ってしまう方もいるかもしれませんが
そんなことはありません。
妊活や健康のため
糖質と上手にお付き合いする方法
コントロールする方法を
これから順を追ってお伝えしたいと思います。
【前回までのお話】
最近のコメント